キュレオのビジュアルプログラミングコースが終わりそうなので次の段階を調べてみる

JavaScript 教材

 息子がキュレオに通っているのですが、もうじきビジュアルプログラミングコースを学び終えそうなので次はどのような段階に入るのか教室の先生に聞きました。

そしたら次はテキストプログラミングコースでJavaジャバScriptスクリプトを中心に学ぶということです。

画像元:キュレオ

個人的には「Pythonパイソン」を学んで欲しかったのですがちょっと残念です。一応以前チラシをもらった時両方書かれていたので選択できるのかぁと期待していたのですが…

JavaジャバScriptスクリプト」と「Pythonパイソン」で学べることはこちらに書いてあります。≫ 小学生がプログラミング言語の何をはじめに学ぶべきか

簡単に言うと下記のような感じになります。

JavaScript
  • Webサイトのフロントの設計や開発を担当するフロントエンドエンジニア
    (企業のホームページ作成など)
  • Webアプリケーションやスマホアプリの開発・保守・運用を担当するアプリケーションエンジニア
Python
  • AI(人工知能)を研究、開発する
  • 企業のWeb会員ページやECサイトなど、Webブラウザで利用できるアプリケーションを開発する
  • ビッグデータと呼ばれる膨大なデータなどを分析・解析し、事業に活用できる情報を引き出す

 個人的に将来Pythonの方が仕事の幅がありそうでついつい子どもに進めちゃいそうになります。ですが学ぶ難易度としてはJavaScriptの方が易しいみたいですね。参考サイト ≫ おすすめのプログラミング言語を難易度別に一覧で紹介!

なにはともあれプログラミングに熱中していることがありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました