プログラミング教室を特徴ごと紹介します

特徴別に プログラミング教室を紹介

 2020年度から小学校ではプログラミング教育が導入され、2024年度つまり2025年の「大学入試共通テスト」からはプログラミングや情報リテラシーなどを扱う”情報”という科目が追加になると話題になりました。

 また今後ますますIT人材が不足すると予想されています。ということは仕事に就きやすい、優秀な人材であれば稼げるということでもあります。

そこで今からできることはないか、またはプログラミングを学ばせたいという方が多くいらっしゃるのではないかと思います。

 ですがあまりにもプログラミング教室が多すぎてどこを選べばいいのかわかりませんよね。そこで各プログラミング教室の特徴をお伝えして紹介したいと思います。

QUREO(キュレオ)

 キュレオはパソコンを使ってゲームを作る教室です。実際に教室に足を運び わからないところがあったら先生に質問し 基礎を学びたい方におすすめです。 ※私の子どもが実際に通っています。

Scratchスクラッチという小学生(プログラミング初心者)に向けた教材をベースに独自に開発した教材を使用しゲーム感覚でプログラミング学んでいきます。

≫ QUREO

 全国に2,760教室ありますので多くの方が学ぶことが可能だと思い紹介させていただきました。(2022年7月現在)

個人差はありますがビジュアルプログラミング版で2年~3年かけて高校~大学卒業程度まで学べます。

ビジュアルプログラミング

プログラミング言語を使わずブロックで学びます。

画像元:QUREO

ビジュアルプログラミングを学び終えたら「Java Script」か「Python」のプログラミング言語を学んでいきます。

 将来、ゲームプログラマーや企業のホームページ作成などの仕事がしたい方は検討してみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら ≫ QUREO (無料体験あります)

Crefus(クレファス)

 Crefus(クレファス)はLEGO®教材でプログラミングを学ぶので初めての子どもでも楽しみながら学ぶことができます。Crefus(クレファス)のほかに「ロボ団」や「アーテックエジソンアカデミー」といったロボットプログラミング教室は多々ありますが、Crefus(クレファス)は全国に80校と少ないです。ですがオンラインで学ぶことができますので近くにロボットプログラミング教室がない方にはおすすめです。

≫ Crefus(クレファス)

≫ ロボット科学教育 Crefus のオンライン授業

 以前私の子どもがロボ団に通っていましたが、レゴが大好きな子どもでしたらロボット系プログラミング教室はおすすめです。

 ロボ団の場合カリキュラムの年数は5年間であり1年目~3年目はロボット(レゴ)を使ってプログラミングを学び、4年目5年目はPython(プログラミング言語)を使用してロボットを動かすということでした。 ※2年目の終了時に退団しました。

 将来、人型ロボット「ペッパーくん」やお掃除ロボ「ルンバ」などの役立つロボットを作りたい方はロボット系プログラミング教室を検討してみてはいかがでしょうか。

ロボットプログラミング教室
各教室無料体験あります

ITeens Lab(アイティーンズラボ)

 ITeens Lab(アイティーンズラボ)はプログラミング教室では数少ない「基本情報技術者試験合格講座」があります。基本情報技術者試験(国家資格)は新卒で就職時に持っておきたい資格です。

 本来なら専門学校や大学で取得するのですが過去には小学4年生で取得した子もいます。早い段階で取得すれば専門学校に進学するとき授業料や入学金が一部免除になる学校が多数ありますので経済的にもたすかります。

 ですがいきなり基本情報技術者試験に挑もうとするのは無謀ですので、やはり 【Scratchスクラッチ → プログラミング言語 → ITパスポート → 基本情報技術者試験】と順序良く取得するのがよいかと思います。

 ITeens LabではScratchから学ぶことができるのでおすすめです。

≫ オンラインプログラミング教室 ITeens Lab(無料体験あり)

 オンラインレッスンと聞くとちょっと不安に思うかもしれませんが、コロナで多くの学生はZoomなどを使って授業を受けるようになりました。実際私の子ども(小学生)たちも一時期学校から配布されたchromebookで家からオンライン授業を受けていたこともあります。

 それに今はグローバル社会ですのでオンラインで会議や取引をすることもあります。なので少しでも早くオンラインに慣れる必要もあるので、積極的にオンラインレッスンというサービスを利用するのもありではないでしょうか。

N Code Labo(Nコードラボ)

 将来テレビゲームやスマホゲームの制作にかかわりたい人はN Code Labo(Nコードラボ)をおすすめします。その理由はゲームプログラミングで使用される言語【Unity】が学べるからです。

 Unityを小学生のうちから教えてくれるプログラミング教室は少なく、N Code Labo(Nコードラボ)と先に紹介したITeens Lab(アイティーンズラボ)ぐらいしかありません。

両教室ともにオンラインレッスンでUnityを学べるクラスは対象年齢:小学5年生以上となっています。もちろんPCスキルがあればもう少し早く学べるみたいです。

※次で紹介するTech Kids School(テックキッズスクール)の教室が近くにあればUnityを学べることができます。

 

Unityが学べる教室

≫ プログラミング教室N Code Labo ゲームプログラミングクラス
≫ ITeens Lab Unity初級クラス

 ですがプログラミング言語Unityを学ぶ前にプログラミングの基礎を知らなければUnityを学んでいる途中でつまづく可能性があるので基礎を学ぶことをおすすめします。

 基礎を学ぶなら最初に紹介したQUREOがいいのですが、近くに教室がなければオンラインレッスンTech Kids Online Coachingがおすすめです。

Tech Kids School(テックキッズスクール)

 Tech Kids School(テックキッズスクール)は教室もありますがオンラインレッスンもあります。そして私がTech Kids Schoolをおすすめする理由は「TECH KIDS GRAND PRIX」という大きい大会の主催者でありプログラミングの育成に力を入れているからです。

「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」は、Tech Kids Schoolが主催する、21世紀というこれからの時代を担っていくすべての小学生に向けたプログラミングコンテストです。

引用元:Tech Kids Online Coaching

 オンラインレッスンで学ぶ内容ですが、「QUREO」で使用している教材を使って、基礎の考え方を身につけていきます。

画像元:Tech Kids Online Coaching

ただTech Kids Online Coachingのオンラインレッスンはプログラミングの基礎しか学べないので、プログラミング言語を学ぶならほかのオンラインプログラミング教室を探さなければなりません。

 その場合は先に紹介したプログラミング教室N Code Laboだと、

  • ゲームプログラミングクラス
  • AIプログラミングクラス

オンラインプログラミング教室 ITeens Labでは9つのクラスがあるので心配はありません。

 とここまでプログラミング教室を紹介してきましたがプログラミングだけでは正直進学、就職は難しいです。あわせて他の科目の学力をあげるひつようがあります。そこで紹介するのが塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】です。

 【すらら】をすすめる理由は、

  • 自分のペースでできる
  • 無学年式だから進められる教科は学年関係なくどんどん勉強できる
  • つまづいてわからないところはAIがさかのって原因を探し学びなおせる
  • キャラクターがいて勉強のサポートをしてくれる

などなど、子どもが飽きずに続けれられるような仕組みになっているからです。

無料体験ありますがまずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

≫ 塾に通わず自宅で学習!自分のペースで学習できる!【すらら】

新着記事


タイトルとURLをコピーしました